ピントが合わない!

先日買ったキヤノンEF50mmF1.4 USM

ズームレンズよりシャープに写真が撮れて気持ち良いです
50mm F1.4
さすが単焦点レンズ

 

しかし、このレンズを使い始めてから、ちょっと悲しい事に気がつきました

今まで子供達のスナップばかり撮っていたため、カメラのオートフォーカスに頼りっぱなしで、マニュアルフォーカスを殆ど使った事がなかったのです

メインのレンズとして使っているキヤノンEF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMはピントリングも小さくて、MFで使い難いというものありましたが

 

キヤノンEF50mmF1.4 USMをF1.4開放で撮ると、焦点距離がとても短いため、ピント合わせがシビア。

じっくり見ながら撮っても、全くピント合わせが出来ません

あわせたつもりでも、写真を見るとピンボケなんです...

合わせたつもりなだけで、ピンが合っているのかどうか良く見えない...

視度調整つまみをいじっても、どうしても鮮明に見えない

 

もしかして、乱視や近視が進んでしまったのか?と思い

土曜日の午前中はメガネ屋さんに行って来ました

 

事情を話して、約一時間丁寧に測定してもらうと

乱視は進行していないが、近視は微妙に進んでいるとの事

今のメガネでも実用上は全く問題ないはずだが、写真を撮る時のように遠くをもっと鮮明に見たいなら、もう一段度を上げて作るのはできるが、近いところを見るのがちょっと辛くなりますが、どうしますか?と聞かれてしまいました

今のメガネはレンズが小さく、おまけに僕は鼻が低いためか、所謂メガネを正しい位置にかけておらず、ちょっと下がった状態でメガネをかけている

普通、メガネ屋さんでメガネを作ると、フレームの中心に目の中心がくる様に作られるため、僕はレンズの一番見える場所をちゃんと使っていなかったのです

 

結局、度を一段上げ、レンズがとても大きなフレームで作ってもらうことにしました

もちろん、鼻が低いためにずり落ちてしまう癖は直らないだろうから、中心部分も僕の癖にあわせてもらう

新しいメガネは来週の週末には出来上がっているはずですので、これで鮮明に見えるようになるかな?

ちなみに裸眼視力0.1程度、今のメガネだと矯正視力1.0-1.2といったところです

 

しかし、家に帰ってから、はたと気がつく

本当にメガネを作る必要あったんだろうか?

まずカメラの「視度補正レンズ」を買えば良かったのでは?

「+3(遠視用)」~「-4(近視用)」まで10種類もあります

キヤノン 視度補正レンズ

これなら定価でも1,050円でした...

家の近所の小さなカメラ屋さんでも売ってるかな...

blog_ranking
クリックをお願いします

前へ

足元に不気味な生き物が...

次へ

子供達を連れて、福岡堰さくら公園へ