スキャナを購入しちゃいました

ヨドバシカメラ マルチメディア吉祥寺のグランドオープンのお祝いにスキャナーと任天堂DS Liteを買ってあげました(笑

キヤノン カラーイメージスキャナ CanoScan LiDE 600F

【新品ゲーム】ニンテンドーDS Lite ノーブルピンク

DSはおにいちゃんに貸してもらえない娘が、12月の誕生日には私にもDSを買ってくれと言い出したので、買える時に買っておきました。

当分隠して封印ですねw

スキャナの購入目的はフィルムのスキャンですので、まずはフィルムのスキャンを色々試して見ます

フィルムをスキャンするためにはフィルム用光源ユニットをスキャナ本体の取り付け

このフィルム用光源ユニットが思ったより大きかったです

R0018293s

一回目のスキャンをする前にフィルムを入れずにキャリブレーションをします。キャリブレーションと言っても完全自動なんで、特に面倒なことはなく、指示通りに行えば良いでだけです。

R0018295s

フィルムを入れてスキャン

最初は使い方がよくわからないのでデフォルトの設定のまま添付されていたソフトScanGearを動かす

Scangear01s

標準設定の1200dpiだとデータサイズが5.19MBと書いてあるので、これで十分なサイズというか、大きすぎるかな?と思っていましたが

Scangear02

実際にJPEGで保存したものを見てみると、200KB程度とかなり小さい???

1枚の写真分スキャンするのには約1分程度の時間がかかりました

Scangear03

試しに最大の9600dpiでスキャンしようとすると、こんなメッセージが出てくる

Scangear04

無視して、11分かけてスキャンし、JPEGで保存してみると9.55MBとかなり巨大なファイルになりました。

 

実際に1200dpiでスキャンしたのもが下の写真

Fire_offs

ゴミが付着しているのか、傷が付いているのかしています。

拡大すると下の写真のようになっています。

Fire_off

キャノンのスキャナのうたい文句の1つ「フィルムの画像補正 FARE Level 3」を標準で実行すると、ちゃんとゴミだか傷が消えています

Fire_on

元々の写真が安いコンパクトカメラで撮ったものなんで、FAREをONにして画質の劣化が起きているかどうかなど僕の目では確認できませんでした。

もうちょっと色々試して、慣れてきたら昔のフィルムを全部デジタル化して保存しておきます。

フィルムはどうしても退色等してしまうので、早いうちに劣化しないデジタルデータにしておかねばなりません。

 

フィルムを全部スキャンしてしまった後は、

仕事で使う新聞や雑誌記事のスクラップ。僕の想像以上にOCRの性能が良くて、かなり使い物になりそうな感じです。この辺りは後日レポート予定

もうひとつの用途は娘や息子が描いた絵などの電子化。A4サイズのスキャナなんで、大きなものは無理ですが、小物ならスキャンできますので子供の成長記録の1つとして使っていきます。

で、問題はフィルムをスキャンした後、スキャナをどこに置くか

仕事で使うなら、会社に持ち込むしかないのですが、そうするとプライベートでは使えません...

会社でもう一台買ってもらえるように交渉しようかなw

前へ

水を飲む娘

次へ

スキャナー2日目