ヤマハのSea-Styleの記者向けイベントに参加して、ベイクルーズしてきました
YAMAHAのSea-Styleの記者向けのベイクルーズイベントにブロガーとして参加してきました。
おお!この豪華なクルーザーに乗れるのかと勝手に超大盛り上がり!
会場のクリスタルヨットクラブに入ると模型が置いてありました
大きなクルーザーは、LADY CRYSTAL号で、船主はCRYSTAL YACHT CLUBだそうで、全長46.57M、346トンとかなり巨大
マリンブルーのノンアルコールドリンクを飲みながらイベントが始まるのを待ちます
イベントが始まり、この日の試乗についての説明が始まると、あれれ?
僕が乗ることになったのはフィッシングボートのYF-24、写真右下のボートでした(笑
よーく考えてみると、写真奥の巨大なクルーザーは、ヤマハ製ではなくて、前畑造船鉄工が作った船なんだよね
他社製に乗せるイベントなんてあるはずないじゃんか(爆笑
Sea-Styleについて
今回はヤマハのSea-Styleというボートや水上バイクなどのレンタルサービス事業のイベント
ヤマハは、本来メーカーなんでボートや水上バイクを作っていますが、日本ではマリンスポーツなどをする人は少ないし、船が好きだったり、釣りが趣味だったりしても、なかなか自分の船を所有しようとする人までいませんよね
船自体は車と同じ程度の価格で買えるので、買おうと思えば買えない金額ではないとは思いますが、置く場所もないしメンテナンスもどうして良いのか皆目検討もつきません
そこで、ヤマハはそういうライトユーザーのニーズを叶えるために、全国140ヶ所のマリーナと提携してヤマハのボートがレンタルできるSea-Styleの事業を行われているのです。
ちなみに茨城県でも3ヶ所のクラブが提携されているようです。
詳しくはヤマハ・マリンクラブ「Sea-Style」のサイトをご覧ください。
http://sea-style.yamaha-motor.co.jp/
フィッシングボートYF-24
今回、僕が乗った船はフィッシングボートのYF-24で、8人乗りで、全長:7.20m / 全幅:2.59m、レンタル費用は11,300円~
ちなみに価格帯:470万円~590万円なので、高級車ぐらいのお値段ですね
これに乗って、ベイクルーズに行った訳ですよ。
実際に乗ってみると、大きいし、結構カッコイイ!
フィッシングボートなので、GPSだけでなく魚群探知機なんかも搭載されているようでした
京浜運河をベイクルーズ
天王洲アイルから京浜運河を通るベイクルーズに出発
海?の上から見るベイブリッジはまたオツな感じ
運河からみる非日常的な光景は船上からしか味わえない
普段みるものが全て輝いて見えましたよ
船って楽しいね~
デジカメで撮った動画をYouTubeにアップしてみましたので、良かったら観てくださいね。
iPhoneアプリのMotionX GPSで計ってみると、最大時速41kmぐらい出ていましたが、体感スピートはとても速い
車だったら時速40kmってかなりノロノロ運転って感じですが、船だと感じ方が全く違いますね
ボート免許の取り方
アングラーアイドルの晴山由梨(http://ameblo.jp/hareyama-yuri/)さんと、ヤマハの北岸さんが説明してくれたのがボート免許の取り方の紹介してくれました。
ボートを海で運転(操舵かな?)するためには、船舶の免許が必要で、船舶2級を取るためには学科1日、実技1日の講習を受けて、1日の国家試験をパスするのが通常の手段のようです。
釣りが大好きな晴山さんは、スマートフォンやパソコンで学科の勉強ができる「スマ免」で勉強されて船舶2級の免許を取られたそうです。
僕も2級免許取ります!
ボートのレンタルが出来るなら自分で操舵できるので、僕も「スマ免」で勉強して、2級小型船舶操縦士免許を取ってみることにします
実は20年近く前に一度、船舶4級(今は特殊小型免許)を取ろうと思ったことがあったんですが、色々あって断念しちゃったんですよね。
嫁さんに免許取るよと言ったら、最初「え~」って言われたんだけど、「船に乗るの好きだから良いんじゃん」と言ってもらえましたしね
夏までに海の男を目指すこととしますので、時々船舶系のネタをブログに書くことになるかと思います。