WiMAX Speed Wi-Fi NEC Aterm WM3500Rを予約しました

2010年11月10日にNECアクセステクニカから発表された新型WiMAXモバイルルーターWM3500Rを楽天で予約してしまいました

Wm3500r_r

僕的には、WM3500購入になったポイントは

  1. 8時間と長時間のバッテリー寿命
  2. エネループをメーカーとして正式にサポート
  3. 別売のクレードルを買うと有線LANでつながること

 

WiMAX(ワイマックス)のモバイルルーターは主に通勤途中で、iPhoneでWEBページとか観たい時に使っています。ソフトバンクの3G回線は遅くてイライラしちゃいますからね。

 

8時間バッテリーが持ってくれれば、ACアダプターを持ち歩かなくて済むのはかなり嬉しいですね。

 

先日、新型のeneloopで1A(アンペア)の出力に対応できるようになり、iPadのバッテリーとしても使えるようになったKBC-L2BSを購入したばかりで、eneloopをメーカーが使えると言ってくれるのは嬉しい限り

 

有線LANの方ですが、メーカーのHPにはWiMAXでつながって有線LANからデスクトップパソコンなどの有線LANポートしかないネットワーク機器をインターネットに繋ぐ事が出来ると書いてあります。

WiMAXが繋がらない時は有線LANで接続すると、単なる無線LANのアクセスポイントとして動いてくれる機能があると凄く嬉しいのですが、HPにはその旨書かれていないのでダメかな?この機能があると、僕にとって凄く便利になるのですが

実は我が家はまだWiMAXのエリア外なため、WiMAXのモバイルルーターが自宅で使えず、このためにEye-Fiの設定が自宅で出来ないのです。この機能があったら自宅でEye-Fiの設定ができるのになー

 

IO DataのWMX-GWBA-01なら、オプションのETX3-US2を使うと僕が望む機能があるのは分かっているのですが、バッテリーの持ち時間が3時間しかないので、今持っているシンセイのU-Road7000より少ないぐらいだし...

 

11月下旬の発売だそうですから、楽しみに待つことにします。

 

前へ

ごしょまつり 2010

次へ

『青汁三昧』が届いたよ