ブログを書くときに気を付けていることや考えていること
元々、この「おでかけ」ブログはちょっと遠くに住む両親に孫の成長記録をみせてやろうと思って始めたものだったのですが、段々と読者様が増え始め、子供達のお友達が見てたり、近隣の地域の方に多く訪問して頂けるようになってきて、アクセス数も増えてきたため、下手なことは書けないなと色々と気にして書くようになってきました
まず、ブログに書くことは自分が実際に体験したことを書くようにしています。
伝聞に基づいた記事とか、ニュースのコピペみたいな感じのブログにはならないように自分が実際に訪問した場所・レストラン、実際に触ってみた製品なんかについて書いています
以前は子供達の写真を思いっきり載せていたのですが、随分と大きくなってきたのでグッと我慢しています。ブログは僕の写真の発表の場なんで載せたいのですけどね...
また他人の写真が写っている写真はなるべくトリミングして写らないようにしたり、偶然写ってしまった方を露出しないように注意しています
許諾なしに勝手にブログに載せられたりしたら嫌な人も多いでしょうしね
最近はちょっとしたメッセージ性を加えるようにしていることが多いです。
例えば、僕が書いた記事をみて、自分もちょっと省エネしてみようかな?って思ってもらえるようにとか頑張っているつもり
また自称ご当地ブロガーなんで、僕が住む茨城県の事や守谷市の事で少しでも何か僕のブログ記事でお役に立てそうな事があれば記事を書くようにしています
僕のブログを見て何か気づいてもらえる事があればなとちょっと生意気な事を考えています。
話はブログからちょっとそれますが、かなり前にTwitterを始めてネット系の友達と遊んでみましたが、全く面白さが分からずしばらく放置
また再開して、友達を増やしたら結構面白くなってきて、会社の同僚たちも誘ったりして、身内でTwitterを楽しんでいたのですが
いつからかブログ経由でフォローしてくれる人が増えてきたので守谷市在住のフォロワーを増やしたら、比較的意見の近い友達の輪の中だけでなく、世の中には様々な意見があることが見えてみました
近隣のフォロワーさんと色々と話しているうちに今まで全く興味のなかった政治の世界に段々と興味が出てきたりしています。
自分が住む地域がどうなっているのか、どんな議員さんがいるのかとか全く知らなかったので徐々に勉強していこうなんて思っています。
もしかするとそのうちこのブログにも政治ネタを書くようになるかも知れません
しかし、当初の子供の成長記録は最近減ってるな...
子供達が大きくなって書けるネタが減ってきているってのもありますが