東芝のHDDレコーダーDBR-M190で「タイムシフトマシン番組がありません」と言われた時の対処法
タイムシフト機能で6チャンネルを指定した時間帯録画しっぱなしにする東芝レグザブルーレイのDBR-M190ですが、
突然、「タイムシフトマシン番組がありません」とエラーを表示するようになり、録画したはずのテレビ番組を見ることが出来なくなりました。
設定からタイムシフトを見てみると、
「設定変更処理が正常に完了していないため、タイムシフトマシン録画ハードディスクの初期化が必要です。」と言われてしまいます
あーあ、録画したもの全部消えちゃうのねと思いながらも仕方なく、初期化を実行しました。
タイムシフトマシン用ハードディスク初期化実行中の画面
やたらと時間かかるので、数時間放置
気がつくと、画面が消えていて電源が落ちていました
これで治ったかな?と思ったら、全く症状は解決せず、また同じエラーメッセージが表示される始末...
仕方ないので、もう一度実行して、この日は寝ましたが、それでも状況は変わらず
念の為に3度目の同じ作業をしましたが、直る気配なし...
うーん、もしかして、HDDが飛んだ?と悲しい気持ちになってきましたが、
今度は、HDD自体を初期化すればなんとかなるかもと思って、HDDを初期化することにしました。
レグザブルーレイのハードディスクの初期化をするためには、リモコン下部にあるフタを下にスライドして開けます
次に左したの「設定」ボタンを押す
「設定」ボタンを押すと、一番上に「初期設定/管理設定」のメニューがあるので、これを選ぶ
※ちなみにディスク設定は、DVDやブルーレイの設定なので、ハードディスクとは無関係の設定です。
次に「内蔵ハードディスクの設定」を選ぶ
内蔵ハードディスク設定の「機器の初期化」を選ぶ
内蔵ハードディスクを初期化しますか?と聞かれるので「はい」を選択
ディスク設定の初期化が始まりました
設定が初期化されてしまったので、地域設定とか色々やり直しの羽目に陥りましたが、まあ仕方ないですね
初期設定が終わったら
あれれ?
過去に録画したもの残っているんですけど??
10/3までのタイムシフトで録画した番組がそのまま残っていて、全部視聴可能でした
「ディスク設定の初期化」ってパソコンでいうところのハードディスクのフォーマットなのかと思いましたが、単に設定を初期化するだけで、再フォーマットする訳ではない模様です
PCユーザーとしては、HDDのフォーマットとか、チェックディスクみたいな事もできたら良いかと思いますが、そのような機能を見つける事は出来なかったです
とにかく、購入して1年も経たずにHDD交換する羽目にならずに良かったですよ
しかし、DBR-M190は以前の熱暴走問題とか、僕と相性の悪い奴だな...
僕は東芝として初めてタイムシフト機能が付いたDBR-M190を書いましたが、DBR-M190はすでに製造中止で新型のDBR-M490が発売されています。
DBR-M190での不具合とか直っているかもしれませんので、どうせ買われるならDBR-M490にされた方が良いかも知れませんね。
![]() 【送料無料 あす楽対応商品は代引き注文16時まで即出荷】【新品】東芝 TOSHIBA DBR-M490 REGZA ... |