イングレスのリンク&CFを茨城弁で解説してもらいました #ingress #ibakira
茨城県が運営する「いばキラTV」がイングレス番組を始めて、茨城弁太郎先生がポータルをかかし、リンクをビニール紐、コントロールフィールド(CF)を田んぼに例えて説明する動画を公開しました。
ちなみに、いばキラTVが作っているIngressの動画は、A10エージェントのtorinpaとして僕が監修みたいなことをしてます。(僕の名前は出てこないですけどね)
Ingressでは、最初はLINKやCFの概念がわかりにくいので例え話で解説してもらってみましたが、さて?これで分かるんだろか?
ポータルにはポータルキーがあって、これを引っ張っていくと、LINKが張れますって感じをかかしで表現
ポータルキーをポータルに8本まで挿せます。
これで、ポータルには8本までしかポータルキーがさせないとか、分かってもらえると思うんだけどね~
レゾネーターは、カカシを支える杭で表現
8本の杭で支えないと、ビニール紐がピンっと張れないので、8本のレゾネーターが必要なことを示しています。
【Ingressの遊び方】リンクの張り方&フィールドをわかりやすくご紹介!!by茨城弁太郎
ところで、茨城弁太郎先生は、ごじゃっペディア―楽しく学ぶ茨城弁の監修もされていたはずの著名(?)な方ですよ~