みつかいどう祇園祭 本番

お昼寝を済ませ、今度は新守谷まで歩いて水海道へ

先ほどと違い関鉄の汽車の中には浴衣を着た女の子達の姿も

絵画の小道の入り口は車両通行止め

小道を歩くと直ぐにお祭りらしい光景や沢山の人と出会う

R0018932s

やっとお祭りらしい気分になってきました

午後一番はガラガラだったのでねー(笑

まずは子供達待望の夜店へ繰り出す

R0018940s

メインストリートは沢山の人で賑わっています

これぞお祭りって雰囲気ですね

 

あんず飴、からあげ、マンゴージュース、チョコバナナ

R0018947s

TAKARA風(たぶん、ブラジル系)のウィンナー、肉、パンっぽいもの

R0018959s

カキ氷、わたあめ、やきそばなどを次から次への食べる

 

腹ごしらえが終わったら、神社の前に陣取り、祭りを鑑賞

R0018968s

新興住宅地生まれの僕は、お祭りって参加するものじゃなくて

見るものなんですよ

 

暗くなってきて、まとも写真が撮れなくなってきたので、GX100は高感度+モノクロに切り替え

R0018984s

EF 50mm F1.4の明るいレンズならISO400でなんとか撮影可能

Img_4191s

子供のおみこしを見ていたら、

うちの子供達が飽き始めたため、

夜店に戻り、渡しておいたお小遣いで

風船などを購入

R0019011s

本来、くじを引くと400円

欲しい風船を買うと500円なんですが

関西人の嫁はネギって400円で欲しい風船を買っていました

関東人としてはちょっと恥ずかしい...

 

珍しく、嫁さんが自発的に子供達にくだらないおもちゃを買ってやる図

R0019017s

襟巻きトカゲの形をしていて、

長いワイヤーがついているもの

これがコミカルな動きをして、

結構リアルに歩いているように見えるんです

 

子供達とトカゲで遊びながら、水海道の駅へ向かう

R0019037s

汽車の中でもトカゲで遊ぶ子供達

R0019039s

 

Mayuさんへ、

お陰様で楽しい晩が過ごせました

情報ありがとうございました

ちなみに7/28,29は守谷のお祭りです

水海道の方が規模が大きい感じですが

 

撮影機材

KissDN(写真はEOS Kiss Digital X) + EF50mm F1.4 USM

Caplio GX100

SILKYPIX Developer Studio 3.0でRAW現像してあります

前へ

みつかいどう祇園祭 失敗の巻

次へ

スペイン料理 COMEDOR(コメドル)に行ってみました