スーパーひたちに乗って茨城県庁に行ってみました
上野駅から初めてスーパーひたちに乗って水戸に行きました
どうやらこれは新型のスーパーひたちのようです。
スーパーひたちに乗ったのは初めてですが、上野から1時間5分で水戸に着いちゃうんですね。
思ったより近くてビックリ
スーパーひたちの本数が多ければ十分東京に通勤出来るじゃん
水戸駅を出てみると、巨大なヤマダ電機とビックカメラに駅前が占拠されていて、なんか駅のように見えませんね
南口に水戸納豆の記念碑を発見
さすが、水戸ですね
納豆の粒は金色に光り輝いていましたよww
水戸駅から6kmぐらい離れている茨城県庁
25階建ての建物で、かなり大きい
子どもたちは社会科見学なんかで県庁に来ることがありますが、僕は県庁に来るのは初めてです。
普通、県庁に行く用事ってないですからね
県庁には茨城県のご当地グッズとか色々展示してあったり、意外に楽しい
最上階の25階は展望スペースになっていて、見晴らしはとても良いです
東京の高層ビルと違って、他に高い建物がないから、遠くまでとても良く見ます
まさに絶景って感じ
外界を完全に見下ろせますね
茨城県庁舎WiKiによると、1999年に出来た建物で、高さ116m、総工費約800億円だそうです。
水戸からの帰りにスーパーひたちに乗ると、上野直通になってしまうために約50分待ってフレッシュひたちに乗り、取手で関東鉄道常総線に乗り換え守谷に帰る予定で、1時間ちょっとで守谷に帰れるつもりだったのです
電車が動き出してから、道中のお供に買った納豆ジェラートに初挑戦
え、納豆の粒がよく見えますけど...
か、かなり納豆感が強い...
アイスにあまり合わない感じがします...
残念ながら、僕は半分ぐらいしか食べることが出来ませんでした
なぜ食べきれなかったのかはご想像にお任せしますね(笑
茨城マルシェで食べた納豆ジェラートはとても美味しかったんですけどね~
納豆ジェラートと格闘中に、車内アナウンスが流れ、電車が停車
先行していた別の電車が踏切事故を起こしたとのことで、全く動かなくなりました
結局、電車が動き出すまで90分以上かかり、19時に守谷に帰ってくる予定だったのが、帰宅したのは予定より大幅に遅くなり21時近くなってしまいましたよ(涙
![]() 新人物文庫 い-8-1茨城県謎解き散歩/石塚眞【RCP】 |