茨城県内の中学2年生が受験する「いばらきっ子郷土検定」練習問題。かなりの難問ですぞ!!

平成25年11月より、茨城県教育委員会が「いばらきっ子郷土検定」を県内の中学2年生に対して実施する事業を開始しました。

http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/syogai/syogai/kentei/

ホームページの方に、PDFで練習問題が掲載されていますが、採点とか自分でするのも面倒でしょうし、採点もやってくれるページを作ってみました。

是非とも皆さん挑戦してみてくださいね。勝手に合格点を80点と致しました。

50問の練習問題が2つあるので、全部で100問あるのですが、問題が沢山あると面倒って方が結構いらっしゃるので、100問の中からランダムに選ばれた5問に答えるバージョンを作りました。


「いばらきっ子郷土検定」からランダムに5問答えるクイズサイト

_r

難しい問題でクイズをするの目的ではなく、勉強してもらうのが目的なのでかなりの親切設計となっています。

「正誤」ボタンと、「解説」ボタンがついており、

Photo

正解かどうか知りたい場合は「正誤」ボタンを押してください。

問題の解説をみたい場合は「解説ボタン」を押してください。解説っていうより、殆ど答えが表示されちゃいますけど


全部の問題に挑戦したい場合は練習1と練習2

「いばらきっ子郷土検定」練習問題1(50問)

 

「いばらきっ子郷土検定」練習問題2(50問)


こういう検定に関して、僕はとてもボジティブ。

地元の事を知るのはとても大切だと思います。

しかし、問題難し過ぎないか??

中二どころか、大人も分からんと思うぞ!!

もし良かったら、何点取れたか教えて下さいね。

 

 


「いばらきっ子郷土検定」練習問題全100問は以下の通り

【生活1】2013年(平成25年)1月現在,茨城県の総人口はどれくらいでしょう。
約295万人
約280万人
約310万人
約325万人

【生活2】茨城県の面積は,全国第何位でしょう。
24位
15位
19位
30位

【生活3】2013年(平成25年)4月1日現在,茨城県にはいくつの市町村があるでしょう。
44市町村
42市町村
43市町村
45市町村

【生活4】茨城県と境界を接する県は何県でしょう。
4県
2県
3県
5県

【生活5】現在の茨城県の県旗はどれでしょう。</br><img border="0" alt="県旗" title="県旗" src="http://homepage3.nifty.com/torishin/ibarakikko1/index_files/kennki_R.jpg" />



【生活6】2013年(平成25年)4月1日現在,茨城県の総人口は全国第何位でしょう。
第11位
第7位
第16位
第22位

【生活7】茨城県内で一番面積が広い市町村はどこでしょう。
常陸太田市
大子町
つくば市
水戸市

【生活8】2013年(平成25年)4月1日現在,茨城県で一番人口が多い市町村はどこでしょう。
水戸市
ひたちなか市
日立市
つくば市

【歴史9】常陸国(昔の茨城県)風土記を作るよう詔(天皇の命令)が出されたのは何年でしょう。
713年
213年
513年
1013年

【歴史10】安土桃山時代に,秋田に移封(国替)された常陸国(現在の茨城県)の豪族は何氏でしょう。
佐竹氏
足利氏
北条氏
藤原氏

【歴史11】徳川光圀が1690年(元禄3年)に自らの隠居所として建てた建物の名前はなんでしょう。
西山荘(せいざんそう)
洗心館(せんしんかん)
弘道館(こうどうかん)
徳川荘(とくがわそう)

【歴史12】水戸藩9代藩主徳川斉昭が水戸に作った,日本三名園の一つは何でしょう。
偕楽園(かいらくえん)
後楽園(こうらくえん)
兼六園(けんろくえん)
徳川園(とくがわえん)

【歴史13】常陸国筑波郡(現つくばみらい市)に生まれ,樺太を探検し,海峡を発見した人物は誰でしょう。
間宮林蔵(りんぞう)
伊能忠敬(ただたか)
藤田東湖(とうこ)
平山行蔵(いくぞう)

【歴史14】江戸時代に下館村(現在の筑西市)周辺の農村の立て直しを行った人物は誰でしょう。
二宮尊徳(金次郎)
因幡清右衛門(せいうえもん)
沼口惣五郎(そうごろう)
堀江亀一郎(かめいちろう)

【歴史15】常陸国(現在の行方市)の出身で,新撰組の局長だった人物は誰でしょう。
芹沢 鴨(かも)
近藤 勇(いさみ)
土方歳三(としぞう)
沖田総司(そうじ)

【歴史16】水戸藩第9代藩主徳川斉昭(なりあき)の子で,江戸幕府最後の第15代将軍になった人物は誰でしょう。
徳川慶喜(よしのぶ)
徳川家康(いえやす)
徳川吉宗(よしむね)
徳川家茂(いえもち)

【歴史17】牛久市出身の木村安兵衛が考案した食べ物は何でしょう。
あんパン
錦飴(にしきあめ)
金平糖(こんぺいとう)
玄米パン

【歴史18】茨城県結城郡国生村(現在の常総市)に生まれ,農民の姿を文学に現した小説「土」を書いた人物は誰でしょう。
長塚 節(たかし)
横瀬夜雨(やう)
野素十(すじゅう)
海老沢泰久(やすひさ)

【歴史19】水戸市に生まれ,近代日本画壇の巨匠で,第1回文化勲章を受章し,茨城名誉県民になった人物は誰でしょう。
横山大観(たいかん)
岡倉天心(てんしん)
板谷波山(はざん)
松井康成(こうせい)

【歴史20】 日立製作所の創業者は誰でしょう。
小平浪平(なみへい)
松下幸之助(こうのすけ)
本田宗一郎(そういちろう)
稲葉清右衛門(せいうえもん)

【歴史21】北茨城市に生まれ,「赤い靴」「七つの子」など数多くの童謡を作った人物は誰でしょう。
野口雨情(うじょう)
北原白秋(はくしゅう)
西条八十(やそ)
鈴木三重吉(みえきち)

【自然22】茨城県内で標高が一番高い山は何でしょう。
八溝山
筑波山
加波山
高鈴山

【自然23】霞ヶ浦の湖面積は全国第何位でしょう。
第2位
第1位
第3位
第4位

【自然24】茨城県には何カ所の国定公園があるでしょう。
1カ所
2カ所
3カ所
4カ所

【自然25】全国2番目の長さを誇る利根川は,別名何と呼ばれているでしょう。
坂東太郎
坂東次郎
坂東三郎
坂東四郎

【自然26】茨城県の海岸線はどのくらいあるでしょう。
約190km
約150km
約230km
約270km

【農業27】平成23年度,茨城県の農業生産額は全国第何位でしょう。
第2位
第1位
第3位
第4位

【農業28】平成23年度,茨城県の農作物生産額が全国第1位でないものは何でしょう。
かぼちゃ
メロン
ピーマン
みず菜

【農業29】茨城県内一の早場米の産地として知られているのはどこでしょう。
稲敷市
古河市
坂東市
行方市

【農業30】平成23年度,茨城県が栽培面積,生産量とも全国第1位を誇る農作物は何でしょう。

いちじく

みかん

【農業31】女性的ということで「クイーン」,健康的なので「ヘルシー」この二語から「クインシー」として売り出している茨城県の果物は何でしょう。
メロン
スイカ

【農業32】茨城県産牛銘柄確立推進協議会によって,茨城県産の良質な黒毛和種の銘柄に命名された牛を何というでしょう。
常陸牛
松阪牛
但馬牛
しあわせ満天牛

【農業33】茨城県の工芸品で,本場結城紬,真壁石灯籠とともに経済産業大臣指定伝統工芸品に指定されているものはどれでしょう。
笠間焼
カガミクリスタル
べっ甲細工
結城桐箪笥

【水産業34】茨城県沿岸で獲れ,「常磐もの」として有名な魚で,「県の魚」に指定されている魚は何でしょう。
ヒラメ
アンコウ
サンマ
マンボウ

【水産業35】平成24年度の魚種別生産量で,茨城県が全国第1位でないものはどれでしょう。
カツオ
マイワシ
サバ類
天然アユ

【観光36】茨城県と友好提携している州や県がある国はフランスとどこでしょう。
イタリア
アメリカ
イギリス
中国

【観光37】2005年(平成7年),全国公募により誕生した茨城県のキャラクターは何でしょう。
ハッスル黄門
みとちゃん
イバライガー
ふれあちゃん

【観光38】1985年(昭和60年)に,筑波郡谷田部町(現在のつくば市)で行われた国際科学技術博覧会は通称,何と呼ばれたでしょう。
科学万博
日本万博
国際万博
技術万博

【観光39】毎年10月に,全国の花火師による「全国花火競技大会」が開催される市町村はどこでしょう。
土浦市
古河市
取手市
神栖市

【観光40】661年(白雉2年)に創建されたと伝えられ,日本三大稲荷の一つとされている県内の神社はどこでしょう。
笠間稲荷神社
伏見稲荷神社
豊川稲荷神社
祐徳稲荷神社

【観光41】茨城空港から発着している都市は,札幌,神戸,那覇とどこでしょう。(平成25年7月現在)
上海
北京
ハワイ
香港

【観光42】大洗と北海道を結んでいるフェリーの北海道の発着地はどこでしょう。
苫小牧(とまこまい)
函館(はこだて)
室蘭(むろらん)
釧路(くしろ)

【観光43】平成24年度の1年間で,最も観光客が多かった茨城県内の市町村はどこでしょう。
大洗町
水戸市
潮来市
つくば市

【観光44】青銅製の立像としては,世界最大の高さを誇る牛久大仏の高さはどれくらいでしょう。
120m
90m
100m
110m

【その他45】1974年(昭和49年)に第29回国民体育大会が本県で開催されました。現在,二巡目の本県開催の国民体育大会が予定されていますが,何年に開催されるでしょう。
平成31年
平成29年
平成30年
平成32年

【その他46】現在の茨城県議会議員の定数は何人でしょう。
65人
35人
45人
55人

【その他47】2014年(平成26年)に茨城県で行われる文化部のインターハイといわれている芸術文化の祭典の名前は何でしょう。
全国高等学校総合文化祭茨城大会(いばらき総文祭)
まなびピアいばらき
ねんりんピックいばらき
アビリンピックいばらき

【その他48】1995年(平成7年)に霞ヶ浦周辺で行われた国際会議の名前はなんでしょう。
世界湖沼会議
世界劇場会議
世界経営者会議
国連防災世界会議

【その他49】茨城県・栃木県・群馬県の3県を結んでいる自動車道路の名称は何でしょう。
北関東自動車道
首都圏中央連絡道(圏央道)
北関東横断道
東関東自動車道

【その他50】茨城県が運営するインターネットテレビの名称は何でしょう。
いばキラTV
いばらきTV
いばラッキーTV
いばデマンドTV

【生活51】平成25年4月1日現在,茨城県にはいくつの村があるでしょう。
2つ
1つ
3つ
4つ

【生活52】茨城県の「県の木」に指定されている木は何でしょう。
ウメ
アカマツ
スギ
ケヤキ

【生活53】茨城県の「県の鳥」に指定されている鳥は何でしょう。
ヒバリ
カモメ
ツバメ
キジ

【生活54】平成24年度,茨城県の森林面積は県全体のどれくらいの割合でしょう。
約3分の1
約2分の1
約4分の1
約5分の1

【生活55】平成25年4月1日現在,茨城県内で人口が1万人未満の市町村はいくつあるでしょう。
1つ

2つ
3つ

【生活56】8世紀に成立した「常陸国風土記」で,常陸国は何の国といわれたでしょう。
常世の国(とこよのくに)
神の国(かみのくに)
茨の国(いばらのくに)
夢の国(ゆめのくに)

【生活57】平成24年10月1日現在,茨城県内で最も人口密度が高い市町村はどこでしょう。
守谷市
水戸市
つくば市
土浦市

【生活58】茨城県内で初めて鉄道の駅が置かれたのはどこでしょう。
古河駅
土浦駅
水戸駅
勝田駅

【生活59】平成24年度,茨城県の耕地面積割合は全国第何位でしょう。※耕地面積・・・耕して農作物を育てるために利用している土地の実質的な面積 ※耕地面積割合・・・耕地面積総面積100
第1位
第2位
第3位
第4位

【生活60】平成24年10月1日現在,茨城県内で世帯人数が一番多い市町村はどこでしょう。 ※世帯人数・・・1家族あたりの人数
八千代町
五霞町
小美玉市
鉾田市

【歴史61】平安時代中期に,下総国(しもうさのくに:茨城県南西部,千葉県北部,埼玉県東端部)を支配し,国家に対して反乱(「承平の乱」)を起こした武将は誰でしょう。
平将門(たいらのまさかど)
平清盛(たいらのきよもり)
源義経(みなもとのよしつね)
藤原秀郷(ふじわらのひでさと)

【歴史62】平安時代末期に現在の常陸太田市に住んでいた豪族で,安土桃山時代に常陸国(現在の茨城県)を統一し,その後出羽国(現在の秋田県)に移された豪族は何氏でしょう。
佐竹氏
千葉氏
藤原氏
伊達氏

【歴史63】江戸時代に真壁藩(現在の桜川市),笠間藩(現在の笠間市)の藩主で,その後赤穂に移され,「元禄赤穂事件(忠臣蔵)」で世に知られた大名は何家でしょう。
浅野家
徳川家
佐竹家
北条家

【歴史64】水戸藩第2代藩主徳川光圀が着手した「大日本史」の編纂事業は,完成までに約何年かかったでしょう。
約250年
約10年
約50年
約100年

【歴史65】水戸藩第9代藩主徳川斉昭がつくった藩校の名前は何でしょう。
弘道館(こうどうかん)
日新館(にっしんかん)
明倫館(めいりんかん)
興譲館(こうじょうかん)

【自然66】北浦の湖沼面積は全国第何位でしょう。
第15位
第7位
第12位
第18位

【自然67】涸沼などで発見され,茨城町指定天然記念物でもあり,現在絶滅危惧種に指定されているトンボの名前は何でしょう。
ヒヌマイトトンボ
オニヤンマ
シオカラトンボ
モノサシトンボ

【自然68】常陸太田市にある,全長375mの日本最大級の吊り橋(つりばし)の名前は何でしょう。
竜神大吊橋
天下野大吊橋
水府大吊橋
奥久慈大吊橋

【文化・人物69】 東京美術学校(現東京藝術大学)を創立し,日本美術院を北茨城市五浦に移して日本画の復興に努めた人物は誰でしょう。
岡倉天心(おかくらてんしん)
下村観山(しもむらかんざん)
菱田春草(ひしだしゅんそう)
橋本雅邦(はしもとがほう)

【文化・人物70】 明治5年真壁郡下館町(現在の筑西市)に生まれ,日本近代陶芸の開拓者として,陶芸家として初めて文化勲章を受章した人物は誰でしょう。
板谷波山(いたやはざん)
北大路魯山人(きたおうじろさんじん)
三輪休和(みわきゅうわ)
金重陶陽(かねしげとうよう)

【文化・人物71】牛久藩士の子として生まれ,牛久沼の畔で農業を営みながら,カッパの絵を好んで描いた日本画家は誰でしょう。
小川芋銭(おがわうせん)
横山大観(よこやまたいかん)
木村武山(きむらぶざん)
中村 彝(なかむらつね)

【文化・人物72】笠間市の月崇寺(げっそうじ)の住職で,「練上手(ねりあげで)」という技法を集大成し,人間国宝となった陶芸家は誰でしょう。
松井康成(まついこうせい)
濱田庄司(はまだしょうじ)
藤原 雄(ふじわらゆう)
酒井田柿右衛門(さかいだかきえもん)

【文化・人物73】大洗町出身で,元ニューヨークヤンキースの選手は誰でしょう。
井川慶
松井秀喜
イチロー
大久保博元

【文化・人物74】下妻市出身で,2008年のアテネオリンピック女子柔道で金メダルを獲得した選手は誰でしょう。
塚田真希
福見友子
谷亮子
松本薫

【文化・人物75】水戸市出身で2012年のロンドンオリンピックに,サッカーの日本代表選手として出場した選手は誰でしょう。
大津祐樹
香川真司
野沢拓也
大迫勇也

【文化・人物76】水戸藩第9代藩主徳川斉昭の時代に,残ったごはん粒を乾燥させ焼いてきなこをまぶして作ったのが始まりとされるお菓子は何でしょう。
吉原殿中(よしわらでんちゅう)
八ッ橋(やつはし)
五家宝(ごかぼう)
きな粉ひねり

【文化・人物77】水戸藩第2代藩主徳川光圀が,日本の歴史上初めて食べたとされるものは何でしょう。
ラーメン
焼きそば
そば
うどん

【林業78】茨城県内で採れる木材で一番多い木材は何でしょう。
スギ
マツ
ケヤキ
ヒノキ

【水産業79】茨城県内の底曳網漁船によって漁獲される魚で「西のフグ 東の○○」と呼ばれるのは何でしょう。
アンコウ
マンボウ
トビウオ
サンマ

【水産業80】那珂川で獲れる魚で,漁獲量日本一の魚は何でしょう。
アユ
ヤマメ
ニジマス
コイ

【水産業81】霞ヶ浦や北浦で獲れ,江戸時代麻生藩(現在の行方市)が11代将軍徳川家斉に年貢として納めた魚は何でしょう。
ワカサギ
フナ
ブラックバス
コイ

【水産業82】アクアワールド茨城県大洗水族館は,ある魚の日本一の展示施設として知られています。その魚は何でしょう。
サメ
フグ
サンマ
ヒラメ

【水産業83】涸沼で獲れ,身が大きくタウリンなど栄養豊富で,全国的に有名な魚介類は何でしょう。
シジミ
ハマグリ
サザエ
アサリ

【農業84】つくば農業研究センターで生まれた米で,表面が乳白色に見えることから名づけられたブランド米を何というでしょう。
ミルキークイーン
ホワイトライス
パールライス
ひとめぼれ

【農業85】東海道新幹線に由来して名前がつけられ,茨城県内でも桜川市,筑西市等で多く作られている農作物は何でしょう。
スイカ
ナシ
メロン
トマト

【農業86】茨城県が生んだ安全でおいしい銘柄豚で,県の花にちなんで銘柄化されたブランド豚を何というでしょう。
ローズポーク
ピンクポーク
美豚ポーク
常陸豚

【農業87】平成23年度,茨城県の米の生産額は全国第何位でしょう。
第4位
第2位
第6位
第10位

【農業88】平成23年度,茨城県の野菜の生産額は全国第何位でしょう。
第3位
第1位
第2位
第5位

【農業89】ひたちなか市・東海村を中心に生産が盛んな加工品で,「平干し」「丸干し」などがある加工食品は何でしょう。
乾燥いも(干しいも)
魚の干し物
かんぴょう
梅干し

【農業90】品質日本一との呼び声も高い,茨城県が全国に誇る蕎麦(そば)のブランド品種は何でしょう。
常陸秋そば
だったんそば
二八そば
茨城そば

【観光91】平成22年3月に茨城県に開港した空港の名称は何でしょう。
茨城空港
百里空港
小川空港
東京北部空港

【観光92】県内で,国指定の名勝地に指定されているのは水戸市の偕楽園とあと一つどこでしょう。※名勝地・・・景色のよい土地
桜川のサクラ
筑波山
袋田の滝
竜神峡

【観光93】東国三社の一つにも数えられる名社で,武甕槌神(たけみかづちのかみ)を祭神とする神社はどこでしょう。
鹿島神宮
吉田神社
静神社
稲荷神社

【観光94】テーマパークからロケ施設への転換を図ったつくばみらい市にある施設は何でしょう。
ワープステーション江戸
つくば江戸村
つくば映画村
ムービーパークつくば

【観光95】全国の国民宿舎の中で利用率日本一を誇る茨城県内にある国民宿舎はどこでしょう。
国民宿舎「つくばね」
国民宿舎「水郷」(すいごう)
国民宿舎「鵜の岬」(うのみさき)
国民宿舎「かじか荘」

【観光96】「西の富士 東の筑波」と称される筑波山は,朝夕に山肌を変えることから別名何と呼ばれているでしょう。
紫峰
白峰
赤峰
黄峰

【観光97】袋田の滝は別名何と呼ばれているでしょう。
四度の滝
見返りの滝
白毛の滝
月待の滝

【観光98】筑波山の売り口上で有名な軟膏(なんこう)で,傷によく効くとされている薬は何でしょう。
ガマの油
高麗人参(こうらいにんじん)
馬油(ばーゆ)
アロエ

【観光99】茨城国際観光大使になっている韓国人タレントは誰でしょう。
ジフ
リュ・シオン
クオン・サンウ
ペ・ヨンジュン

【観光100】つくば市の「産業技術総合研究所」で誕生し,ギネス世界記録に「世界一の癒やし系ロボット」と公認されたロボットの名前は何でしょう。
PARO(パロ)
ASHIMO(アシモ)
KIROBO(キロボ)
ROBOKON(ロボコン)

前へ

ふれあい道路沿いの守谷市久保ケ丘の薫風飯店でランチ

次へ

ごしょまつり2013