ご当地版板東B級グルメフェスティバル

2012年11月24日は坂東市の八坂公園陸上競技場で行われたB級グルメフェスティバルにおでかけしてきました

B_r

http://www.city.bando.lg.jp/data/b-grade/index.html

会場からちょっと離れた無料駐車場に車を停めて、ばんどう号に乗って会場まで移動

Dscf7304_r

普段のばんどう号の乗車賃は100円のようですが、この日は無料でした

Img_7115_r

 

10時からの開催とのことですが、少々出遅れて我が家が会場に到着したのは10時半ぐらいで、もうかなり多くの方で賑わっていました。

Dscf7331_r

 

守谷市から「がぶりメンチ」もB級グルメフェスティバルに出ていて、かなり人気があるみたい

Dscf7309_r

ずらーーっと、がぶりメンチを買うために行列が出来ていましたよ

Dscf7312_r

守谷のお祭りでは、かなり人気のある「がぶりメンチ」ですが、守谷市外でも人気ある商品に育っているようですね

守谷市民としては嬉しい限りです

Dscf7315_r

 

いっぱいお店があって、どれにしようかかなり悩んじゃいますね

Dscf7307_r

なんと57店舗も出店しているんだそうです

B02_r

 

長蛇の列ができているお店で食べると美味しいのかも知れませんが、並ぶのは嫌だし、どうせなら珍しいものを喰ってやろうと、あえて並んでいないお店で勝負

49番 坂東~(から)ナポそば チーム・アグリ・フォー

Dscf7316_r

「ねぎとキャベツ、隠し味ににんにくとラー油を使ったケチャップ味のナポそば。坂東市産の米粉(モミロマン)を使ったサクサクから揚げをトッピングしました。」

Dscf7318_r

見た目は焼きそばのようでしたが、ほんのりとケチャップ味...

少々不思議なお味でした

 

48番 坂東やさいたっぷりそばがき団子汁 坂東青年会議所OB会

Dscf7317_r

「坂東産の野菜をふんだんに使い、定番の肉団子に加え、そばがきを入れていただきます。また、生姜を加えることで味が引き締まります。」

Img_7120_r

お野菜たっぷりで健康的なんですが、生姜が多すぎたような...

 

19番 炙りきのこそば 岩井そば打ち愛好会「直心亭」

Dscf7321_r

「自家栽培の蕎麦粉と石塚商店の粉をブレンド。きのこを炙ることで旨味をひき出します。ツユにもこだわり、野田醤油をベースにかえしをつくりました。」

Dscf7320_r

炙った感じは受けなかったけど、普通に美味しいお蕎麦でした

 

17番 くしもつ・ばんどう2(に) ソメヤ・コヤノ

Dscf7324_r

坂東市産の豚もつ、こんにゃく、みそ、しょうゆを使い、もつ、こんにゃくを串に刺して煮込み、みそ、しょうゆ、みりんで味を調えた料理です。

Img_7123_r

お味噌に赤味噌を使っていたようで、ちょっと苦手なお味でした

 

6番 海鮮ねぎグラタン 鮨ダイニング 時次郎

Dscf7342_r

カツオだしベースのホワイトソースで魚介をふんだんに使用しています。また、坂東市産の地ネギを使用しています。

Dscf7335_r

ネギが半生だったので、娘にはちょっと辛かったようですが、結構美味しく頂けました

 

11番 坂東ねぎ串 坂東ねぎ串研究会

Dscf7328_r

4種類の肉(牛肉・豚肉・鶏肉・鴨肉)を使用した特製ネギ串です。4種類の肉それぞれに、特製の違ったタレを使用することにより色々な味が楽しめます。

Dscf7339_r

坂東ねぎ串はお肉がどれも柔らかくて、とても美味しかったです。

かなり長蛇の列が出来ていたのですが、このお店だけは並んでみましたが大正解でした。

 

この手のイベントとしてはかなり良い竹のお箸を使っていたのですが、実はこのお箸が投票権代わり

Dscf7323_r

投票所に行き、気に入ったお料理にお箸で投票してきました

Dscf7352_r

 

帰りは、バスが丁度出発してしまったので歩いて駐車場まで行きました

Dscf7360_r

 

美味しいと言いがたいお料理もありましたが、そういうのも含めてB級なんだし、地元の方が沢山のお店を出していて、アットホームな雰囲気も良かったですし

かなり楽しいイベントで、参加させてもらって良かったです。

 

もし、改善するとすると、折角、板東の地の食材を使ったお料理を楽しませたのですから、お野菜とか産直のお店を開いて、帰りに買って帰れるようにしたら良かったのではないかと思います。

また、参加した人たちに板東の売りがなんなのか伝える工夫があったら良さそうです。例えば、ネギが特産のように見受けられましたが、そういう事がわかるような展示とか、パンフレットにその旨を書くとかされると良いのでは?

今回、イベントのタイトルに第一回とか書かれていないので、継続するかどうか決まっていないように見受けられますが、なかなか楽しいイベントだったので、是非とも継続して欲しいものです。

 

 

前へ

我が家の屋根の上にソーラーパネルを乗せてみました

次へ

小川一成氏の選挙事務所にお邪魔してみました #moriya #守谷