守谷市議会議員一般選の結果について僕なりに考えてみた #moriya #守谷

2012年2月5日(日)の守谷市議会の選挙は生まれて初めてマジメに考えた選挙になりました。

今まで政治ってヤツは自分とは縁遠いもので、無関係極まりなく、一種のタブー視していましたが、そんな事じゃいけないなと思い興味を持つように心がけましたが、

市議会って何をしているのか全く見えないし、市議会議員さんがどんな人なのかも全く知らない

普段、どんな事をされているのかも知らないしという事で、情報を集めて見ることにして、守谷市議会議員一般選挙候補者一覧を作って、集めた情報を公開してみました。

始めてみると、まず、情報収集にかなり困りました。

そもそも、市議会議員さんって殆どの人がネット上で情報発信していないし、我が家に届くように紙の情報も渡してくれていません。

選挙が近くなると、「討議資料」って名前のチラシをポストに入れたり、駅で配布してくれる方もいたので、それをEVERNOTEで作ったデータベースに掲載。

また、何人かの方が、入手された情報を提供してくださったのである程度の情報を集める事ができて、なんとなくそれっぽい数の情報を集めることが出来ました。

 

下のグラフは小さくて分かりにくかも知れませんが、投票日の2月5日は500人以上の訪問者の方が訪れてくれました。

Jimdo_senkyo_acess001_r

守谷市議会議員一般選挙候補者一覧を公開してからは累計で2,280人

守谷の有権者数49,669人から見ると、約2千人の訪問って正直少ないかなとは思いますが、

Twitterではこのサイトを見て家族会議をして投票に行ったよなんて言ってくれる方もいらっしゃいましたので、

多少は守谷の方のお役に立てたのかな?なんて思っていますが、影響力は小さいですよね...

 

落選した人14人のうちHP,Blog,Twitterのどれかをやっていたのは4人で28.5%

当選した20名のうち、HP,Blog,Twitterのどれかをやっていたのは13人で65%

これ明らかに差が出ていますよね

例え選挙のためにだけ作ったHPであっても、情報発信をしようという姿勢を見せた人と、そうでない人では当選確率に圧倒的に差が出ています。

後援会ニュースなんか発行している議員さんもいらっしゃるとは思いますが、それはほんの僅かな身内にだけしか届かなくて、普段の活動は多くの市民から全く見えないのです

だから是非とも今回当選された20名の方には、私達市民全員に届く可能性のある方法、すなわちインターネットも活用して、情報発信をして頂きたいと思います。

皆さんが、出す後援会ニュースや討議資料をネットに載せるだけでも良いと思いますよ。

 

僕は今後も情報が入れば、今回当選された議員さんの出す情報を継続して掲載していきます。

もし情報をお持ちの方がいたら、今後もご協力頂けると幸いです。

また、僕は別にオンブズマンをしようとか、特定の議員さんとか政党とかに肩入れとかするつもりはなく、なるべく公平に情報を載せたものを作り、それを見た方に判断はお任せしたいと思っています。

 

守谷市議会議員一般選挙候補者一覧を作ったりしながら、Twitterで話していて思ったのですが、選挙が終わり、その後結局議員さんが何をしたのが分からないのがそもそもの問題。

例えば、それぞれの議員さんがどの議案に票を投じたのかが見えないと何をしているか分からないのでは?と思い至りました。

一部の市町村では議員さんが議会で投じた票を公開しているところもあるそうですし、また会派別の公開をしているところもあるそうです。

是非とも議員に当選された方には検討して頂きたいです。

 

あと、選挙はがきって仕組みはやめた方が良いのではないでしょうか?

1候補者が2,000名に対してのみ選挙はがきを送れるのですが、約5万人の有権者に対して、4%にしか届きません。

ある人は6通届いたそうですが、我が家には1通も届きませんでした。

本来選挙に関連する情報は、全ての候補者に対して、全ての有権者に対して公平でなければならないはずなのに、著しく公平性に欠けていますよね

また、有権者名簿を閲覧して、メモして、そのリストに対して選挙はがきを送るって事もできるそうですが、これは私達の個人情報を行政が流出させているのに等しいと思うのです。

 

選挙公報も新聞折込で配られましたが、新聞を取っていない人も増えていますから、これもまた従来より届きにくくなっているはずです。

そこで、提案は、選挙はがきを廃止して、選挙公報を新聞折込するのをやめて、各候補者から集めたチラシなりを、全戸に一括で郵送したら如何でしょうか?

また郵送だけでなく、選挙管理委員会のHPにPDF等の形で掲載する形もあるかと思います。

是非、こんな事も議員さん達に考えて欲しいと思います。

議員さんは、議会で条例を作る事が出来るはずなので、選挙時の不公平も解消することが出来るのではないでしょうか?

 

前へ

手作りバレンタインチョコレートの被験者にされました

次へ

茨城県で続々と行政がFacebookを使って情報発信を開始されていますね